転職支援とコミュニティ構築の共創

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

現在の大前さんのお仕事内容を教えてください。

大前さん

大前さん

現在は薬剤師の方の転職支援の会社を運営しながら、転職アドバイザーを行っています。基本的には中途採用の方がメインですが、たまに新卒採用のアドバイザーを行うことも。併せて、薬剤師の方向けのイベントなども企画実行しています。

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

それはどういったイベントですか?

大前さん

大前さん

薬剤師の方を集めて、各々気軽にコミュニケーションをとることができる会を催したり、イベントではないのですが、薬剤師の方にインタビューを行ったりしながらコミュニティを構築しています。

起業に込めた
「『薬剤師』が意欲的に働ける職場を提供したい」という想い

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

なぜ、薬剤師に特化した転職サポートを行おうと思われたのですか?

大前さん

大前さん

さかのぼると僕が新卒の頃の話になるのですが、新卒で入社した会社がエンジニア、保育士、看護師などの派遣を行っている人材派遣会社だったんです。その会社が薬剤師専門の会社を子会社で持っていて。ある時、その子会社の社長を任されることになったのが『薬剤師』という職業と接点を持つキッカケでした。

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

接点を持たれてみて、『薬剤師』という職業にどんな発見がありましたか?

大前さん

大前さん

正直言うと、当時の僕が抱いたイメージは「医師や看護師に比べて、“こういう治療ができる人になりたい”や“こういった医療を築いていきたい”という明確な目標を持っていない方が多いな」でした。転職相談にのっていても、希望の給与条件や勤務形態しか出てこず、どういった仕事をしたいのかが見えづらかったんです。

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

他職種との接点を持たれていた大前さんだからこそ、浮き彫りで見えてくる職業の色ですね。

大前さん

大前さん

そうかもしれません。薬剤師の方たちは、ものすごく優しくて真面目で優秀な方が多いんです。そういった方たちが目標を見いだせないでいることが僕は悔しくて。意欲をもって働くことのできる職場と薬剤師の方の才能を結びつけるために、薬剤師専門の転職支援サービスの会社を立ち上げました。

「患者さんのために」が叶いにくい
『薬剤師』のもどかしさと現状

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

大前さんが「悔しい」と感じた、薬剤師がもつ職業の色の原因は何だと思いますか?

大前さん

大前さん

シンプルに国の制度が影響していると思います。薬剤師は自分の独断で薬を処方することができず、自分発信の医療の提供が制限されている職種。患者さんのために「こうしたい!」と思ったとしても、それを実行できる場面が少ないんですよね。

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

たしかにそれはもどかしいですね。

大前さん

大前さん

そうなんです。「こうしてあげたい」ができないもどかしさ、それに加えて、調剤薬局では薬剤師一人あたりの処方せん受付枚数に上限も決まっていて。そうなると「仕事をしたい!」という気持ちが溢れていても、上限に到達してしまったらできなくなってしまうわけじゃないですか。もどかしさと上限のラインとの闘いで、仕事への意欲が薄れてしまうこともあるだろうな、と思います。

『薬剤師』といえど
向いている職場は十人十色

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

様々な職種の方、薬剤師の方を見てこられた大前さんが思う“薬剤師に向いている人”ってどんな人だと思いますか?

大前さん

大前さん

調剤業務などに向いているのは、淡々と業務をこなすことができる方かな、と。コミュニケーションが好きな方や、能動的に企画をしたい方には調剤の業務は向いていない気がします。そういった方たちは、在宅薬剤師などコミュニケーションが必須の職場のほうが向いていると思いますね。

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

薬剤師のなかでも、向いている職場やそうでない職場が分かれるんですね。大前さんのもとに来られる方の相談内容は“職場環境の悩み”が多いんですか?

大前さん

大前さん

いえ、それが意外と、転職する理由でいちばん多いのは、“パートナーの異動や転勤”なんです。

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

そうなんですか!?意外です。

大前さん

大前さん

その次に多いのが“職場の人間関係”です。転職率が高いのは女性と言われていて、実際、僕の会社に相談にいらっしゃる方も7割が女性。広くない薬局に常に5人~10人の女性が集まると、どうしてもトラブルになることが多いみたいで…。

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

なるほど。“自分”というよりは、“誰か”が起因となる転職相談が多いんですね。

大前さん

大前さん

そうですね。ご自身のことであれば、シンプルに「給与を上げるために」といった相談もあります。

『薬剤師』の転職先事情

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

薬剤師といっても働き方は無数にあると思うのですが、基本的に薬局薬剤師の方は、次の職場も薬局が多いのでしょうか?

大前さん

大前さん

実は薬局からは他の職場には行きにくい現状があり、僕らとしても、他のルートを提案することがほぼできないんです。

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

薬剤師になって最初の勤務先が製薬会社などであれば、選択肢が広がることが多いということですか?

大前さん

大前さん

そうですね。薬局と製薬会社などの企業だと、仕事の内容がまるで違いますし、製薬会社になるとビジネス色が強くなるので、『薬剤師』というより『会社員』に求められるスキルが必要になることが多いんです。

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

薬局から企業へのルートが難しい理由もそこにある気がしますね。

大前さん

大前さん

はい。会社員ではなかったとしても、どの職種でも最低限のビジネスマナーは身に着けておくことをオススメします。

現状よりも良い職場へ――
その確証がなければ、転職を進める理由はない

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

転職相談を受けるなかで、「転職しないほうがいいよ」と言われることもあるんですか?

大前さん

大前さん

話を聞いて辞める必要がないと感じたら「続けてみたほうがいいよ」と提案することもあります。

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

それはどういったパターンの時に?

大前さん

大前さん

今の職場の年収が希望条件とあっていた場合です。そこに人間関係の問題が入ってきた場合はしょうがないのですが、そういった悩みは特になく条件面のみの相談であれば、簡単に転職を進めることはしません。市場と照らし合わせた時に、今の条件が良い場合も多いので、その時は「そのまま続けたほうがいいよ」と、アドバイスします。

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

こんな風に寄り添ってくれるプロがいると安心しますね。

大前さん

大前さん

僕たちのミッションは「薬剤師が幸せな人生を送ることができるように支援する」こと。相談者さんの現状以上に良い職場を提案できる、と分かった場合にのみ、転職のご提案をするようにしています。僕たちにとっての幸せは、転職した後、その会社で長く幸せに働いている姿を見ることなので。

面接の経験は、強い〈武器〉になる

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

薬剤師を採用する会社サイドとも、何度もお話をされている大前さんが教える「就職・転職のためにやるべきこと」は何ですか?

大前さん

大前さん

まずベースとして、医療職の方って転職慣れしていない方が多いんです。ゆえに、転職を勢い任せにしてしまうと失敗することが多くて。「一社受かったからそこに行く!」ではなく、たくさん面接を受けて様々な会社を見て、自分のなかの知識を増やしていくことをオススメします。

編集者<br>クラミー

編集者
クラミー

たくさん受けることが大切なんですね。「決まったところに就職する」ではないのは、正直、意外でした。

大前さん

大前さん

転職人材業界にずっといると分かるのですが、本来、面接は受ければ受けるほど良い転職に繋がるもの。数々の面接を経験することでメンタルも強くなりますし、場慣れもしてきます。受けて損なんてことはまったくないんですよ。

編集者<br>りょうちゃん

編集者
りょうちゃん

確かに面接の環境に慣れることは、のちのち多くの場面で役立ちそうですね。

大前さん

大前さん

その通りで、勉強になることだらけなのが面接なんです。「こんなに大きな企業、無理かもな…」と思うような企業でも、自分で線引きせずにどんどん受けて、自分の身にして欲しいと思います。そうしてたくさんの情報を得たうえで、より良い職場環境を選別していってください。

【インタビューに答えてくれたのは…】

薬剤師専門人材紹介
キャリ相談 アスアス薬剤師代表 大前伸記さん

1989年生まれ
国立京都工芸繊維大学 電子システム工学科卒業
2011年株式会社アスパーク 入社
2016年株式会社ファルメイト(アスパーク社子会社) 代表取締役
2019年株式会社アスアス 創業