訪問看護とは
訪問看護とは、自宅で療養する方のもとに看護師が訪問し必要なケアを行ったり、利用者やその家族の負担を減らせるように援助するサービスである。
訪問看護師の仕事内容
利用者とその家族、そして主治医との橋渡し的な存在として、また利用者と関わる他職種との連携を円滑に行う調整役としても訪問看護師の役割は重要である。
利用者のイメージとして、寝たきりの高齢者の印象が強いかもしれないが、訪問看護では乳幼児から高齢者まで、幅広い年齢が対象である。
診療科は内科系だけでなく、精神科、脳神経・整形外科のリハビリに特化したケア、ターミナルケアなど多岐に渡る。
訪問看護師は、病院やクリニックから訪問するのではなく、所属の訪問看護ステーションから直接、利用者宅に向かい、そこで主治医の指示書に基づいた医療処置を行う。
その内容は利用者によって変わるが、カテーテルの交換や経管栄養、点滴、吸引、褥瘡処置、血糖測定、インシュリン注射、清拭などである。
そして行なった行為に対しては必ずカルテへ記録を行う。
自宅での生活の様子を把握し、どんな動作に介助を要するのかをアセスメントし、今後も安全に生活できるように、動作指導やサポートも行う。
訪問看護師において利用者とその家族の相談に乗り、アドバイスをすることも大切な業務の一つである。
場合によっては、主治医やケアマネージャーと連絡を取り合い、情報共有を行い適切なサービスを検討する。
訪問看護師と病棟看護師の違い
病棟の看護師と大きく異なるのは、限られた訪問時間に限られた物品で必要な援助を行わなければならないことだ。そして、そこが訪問看護師の腕の見せ所でもある。
時には患者宅にあるものを使わせてもらいケアに当たることもある。
このように訪問看護師の仕事は幅が広く、そのためか筆者の経験上訪問看護師には様々の科で経験を積んできた中堅からベテラン層が多いイメージである。